コロナも落ち着いてきました。感染者の数は多いままですが、重症化は少なくなってきているようです。それに伴いテレワークが見直しされているようです。会社に出勤して働くか、主に在宅で働くかは業種、仕事内容によって違ってきます。製品生産現場では出勤が当たり前です。営業形態は自宅直行直帰があってもいいと思います。事務形態ではテレワークと思いますが、実は出勤が当然と私は思っています。一日一日が何事もなく過ぎていく場合テレワークでも構わないと思いますが、それは指示待ちワークをこなしているに過ぎないと思うからです。何故会社は必要以上の人数を雇っているのか、を考える必要が在ります。専門家が集まっている集団の会社は必要以上の人を雇いません。コンピーター関連、事務系に特化した会社など、個人の能力がものを言う会社は必要以上の雇用を行わないと思います。テレワークに慣れて出勤がおっくうになってきている人も多いとは思いますが、自分の業務形態、仕事に対する探究心を満たすためには現場に近い方がより有利であることに間違いがないと思います。ただ社会生活に対する考え方は人により異なり、また生活環境の変化も時期により変わりますので難しい面もあります。これは会社の雇用形態の問題です、と言えるかもしれませんが、労働者側も考える必要があると思います。賃金の問題です。昨今正社員と非正規社員の問題が在りましたが、取りも直さず出勤社員とテレワーク社員との賃金を区別する必要があると思います。会社が推奨している場合は別として、働き方を労働者が選ぶ場合、賃金に区別があるのは当然と受け止めるべきだと思うし、またそういう選択肢があっても良いと思います。日本的経営に、全社一丸となって仕事に取り組む姿勢があると思います。全社一丸が、全社員全部出勤のように考える幹部が多いのも困りものですが、困っているのに出てこない社員も困ったものです。人間性の問題と言えばそれまでですが、雇っている、雇われているという雇用関係を持ち続けている状態は不幸だと思います。人は社会生活の中で成長すると思います。人に迷惑をかけないというのが日本人の慣習の第一歩だと思いますが、迷惑をかけなければ何をしても構わないと言うのが流行ってきているように思います。独居老人、テレワーク、引きこもりなど他人に迷惑をかけない生活をしているように思います。社会生活経験不足に陥っているのではないのかと危惧します。4630万円の若者も、どこか偏った社会生活を送ってきたのではないのかと思います。日本は欧米ほど個人の権利を言える社会ではないし、それを認める慣習もない。だから欧米並みにするべきだとも言えます。外国人が日本にあこがれを抱くYUTUBEなどを見ると、果たして欧米並みにするべきか、日本的なものを守るべきか疑問がわきます。日本が特別に住みやすい街とは思いませんが、外国と比べると変わった国ではあると思います。良い所悪い所を種々選択するべきだと思いますが、会社側労働者側どちらか一方が折れる形は間違いだと思います。生産現場で怒れない、指導できない、任せられない、なあなあの感覚、の監督が何と多い事か。事なかれ主義が蔓延している。何かあれば文句を言う人が多いせいもある。それが学校生活、地域生活、社会制度に良い面よりも悪い面の方が多く作用しているように思える昨今です。老人の部類に属しつつある私は我儘が多くなったようにしか見えなくなってきています。