桜を見る会に思う

桜を見る会で野党は安倍さんをいじめています。確かに首相の招待客には、ふさわしくない人が混じっているようです。国費を使って会を催すにはもっと厳正に選ぶべきだと思います。その点は野党の言うとおりだと思いますが、他の審議を滞らせるべきだとは思いません。桜を見る会は果たして国費を使ってやらなければならないものでしょうか、私には疑問に思えます。国会議員の推薦枠があるそうですが、選ぶとなればやはり地元の支援者を選ぶのは当然のように思います。民主党時代でもその推薦枠を使って地元の人達を呼んだそうです。何だか五十歩百歩の議論をやっているように聞こえてきます。安倍さんの評価を落としたいのは分かりますが、根本策を議論しているようには思えません。今後どうするのか、選択基準をどうするのか、やるのかやらないのか、の議論さえ聞こえてきません。不信任案をだそう、などと通るはずも無い策を平気で述べる、国民はそんなことに関心が無いことが分かっていない。独りよがりの論法が目立ちます。不信任案だ、解散だ、などこのせわしない年末に何を言っているのでしょうか。選挙になれば、大金がかかります。台風などの被害にお金がいるというのに、これ以上借金を増やすことは止めてもらいたい。赤字国債は良くないが、建設国債は構わない、など言葉の綾を使うのは永田町だけの論理です。どちらも借金として返さなければならないのは変わりはありません。野党は革新、自民は保守と言われることがありますが、今は逆になっています。今はと書きましたが、昔も内容は変わりません。会社でも革新的な上司と保守的な上司がいます。革新的な上司は部下の向上心をくすぐり、保守的な上司は規則に則り判断を下し進歩が無いかも知れません。革新的な上司は斬新な考えを求める余り例外を求め暴走するかも知れません。保守的な上司は段階を踏んで決定を下すので安心感があるかも知れません。革新的、保守的どちらもうまく使いこなせれば良いのでしょうが、なかなか難しい。国会討論などを聞いているとどちらも偏っているように思います。昔ならこれで良かったのかも知れませんが、今の国民は、そういう目くそ鼻くそを笑う、様なことの議論を低俗なものと見る感性を持っています。国会議員のほうが全然成長していないように思います。野党の意見は確信を突いていない、ということが見透かされているのでは無いでしょうか。