5歳児の虐待死

5歳の女の子が虐待で死にました。手紙を残しています。読むにつれ涙を誘います。およそ5歳の子供が書く文章ではありません。あまりにも可哀想です。わび、さびを感じざるを得ません。わびしい、さびしい、だけではすまない哀しい出来事です。香川県にいた頃の相談所の対応は立派なものと思います。自分達で出来る精一杯の対応かと思います。残念ながら東京に逃げるように引っ越した後の対応が香川県のそれとは違っていたのが惜しまれます。東京という大都会での対応に限界が有ったかも知れません。一概に東京の対応を批判できませんが、香川県側の悲痛な叫びを感じ取れなかったことが残念に思います。子供は自分の親と思っている限り親の言うことは絶対です。どんなに悪さをしても逆らいません。親は子供が自分の子と思っていても今は可愛がりません。親が大人である以上、自分のことが最初に来ます。動物がそうです。野生のイノシシの親子を見たことがあるでしょうか。罠などの仕掛けてある場所では子供を先に行かせるそうです。子供が捕まったら残りをつれて逃げるそうです。子供を犠牲にして生き延びるための手段です。いまや人間もそうなってしまったようです。大人が生き延びるため、残りの家族を守るため子供を犠牲にするかのようです。いまやと書きましたが昔からそうであったと思いました。TVでおしんを見た方もいると思いますが、広く思うとあれもその一つでは無いかと思います。しかし今回の事件が口減らしとは違うことは分かることです。親の身勝手な行動です。大人は子供を犠牲にして一体何をしたかったのでしょうか。何か得るものが有ったのでしょうか。5歳の子供の存在を消したかったのでしょうか。社会的に思うようにならない自分のことを子供に押しつけていたように思います。躾けと虐待は何処が違うのでしょうか。親の目線だけと思います。パワーハラスメントと命令は何処が違うのでしょうか。命令するものの態度だと思います。児童相談所のあり方が問われると思います。職員は一生懸命やっているつもりでも、乗り越えるべきかどうかの高い壁があるようです。人権問題に関わる壁です。そういう環境になれていない職員は出来るだけ避けようとします。性善説に立とうと解釈します。出来るだけ事を荒立てないようにしょうとします。ずっとこの職種にいるわけでは無いとどこか逃げの門を用意しています。正直一般の職員は警察への通報の適否を判断するのは無理です。医者の証明でも無い限り、それも重大な危険が迫っている場合でも無い限り、警察権力への別組織への応援の要請は無理です。上司が許しません。ある意味しっかりしたマニュアルが無い限り出来ない相談です。お役所仕事はしっかりとした統制のもと上下関係を認識し、マニュアル前例を踏襲することをし、下から上へ事案をあげ決裁され最終責任を上に押しつける様な仕組みに、現場の事案は間に合いません。私は思っているのですが、警察の組織に人権問題を担当する場所をもうけるべきだと思います。児童相談所と警察の組織には壁があります。その垣根をもう少し低くして気軽に相談できる場所をもうけるべきだと思います。そしてマニュアルをしっかり作るべきだと思います。現場の職員に過度に負担をかけ判断をまかすような仕事を減らすべきだと思います。また強制的に親子を引き離す場合でも、親子の絆を少しでもつなぐ方策をして欲しいと思います。親が親としての役割を若いときはよくわからない時があります。核家族化が進み先代の知恵が受け継がれにくくなった今の世の中で、若い夫婦が葛藤することが多いと思います。一時的に子供虐待をしても親が親らしくなったときに、もう一度やり直せる環境を作るべきだと思います。子供の面倒を見ることは24時間つきあうことを意味します。その方策を行政側で出来るでしょうか。期待したいと思いますが民間の手を借りても良いのでは無いかと思います。親は自分が親らしい態度が出来ないときは、思い切って施設に預ける勇気を持つべきです。何も恥ずべき行為ではありません。むしろ勇敢な行為だと思います。そしていつの日か話せる時が来るのを頑張れば良いと思います。児童相談所は親がそういう判断が出来ないときは、速やかに引き取る判断をするべきです。そしていつの日か話せる時が来るのを用意して待てればよいと思います。自然豊かな山でも海にでもそういう施設をつくり、誰か子供の面倒を見てくれる場所を確保して欲しいと思います。日大の会見に不満のように言い訳がましい東京都の会見に不満を感じました。